「快刀乱麻」2号です。
以前、その名前とたたずまいに一目ぼれして買って大事にしていた1号が、今年の春、ついにダメになってしまいました(ToT)。
悪くなってきたとき、挿し穂を作ったり、いろいろ手を尽くしたのですが、とても残念でした。挿し穂も全滅です(>_<)。
インターネットでいろいろ調べても何も情報が得られないし、「快刀乱麻」という名前も正しいのか定かではないし、もう二度と出会うことはない、とあきらめていました。
ところが、先日久しぶりに立ち寄った近所の花屋さんで、また1鉢だけあったのですっ!
名前を確認すると、やっぱり「快刀乱麻」。
迷うことなく購入したのは言うまでもありません(^^♪。
「クラッスラ属」としてどこかのサイトで載っているのを見たことがあるのですが、ツルナ科の「ケイリドプシス属」に近いような気がしています。
どう育てるのがいいのかまったくわかりませんが、今は買ったときのままの状態でしばらく様子を見ていようと思っています。
ユベリヒユ科 アナカンプセロス属の「吹雪の松」。
もしかしたら「吹雪の松錦」というのかも知れません。「錦」だといいなぁ。
10月に買ったときは、きれいな緑色で、ちょっと白っぽさも混じっていて珍しいなと思いました。
よく見ると白い細かい毛みたいなのが生えていてビックリしました。
普通にまっすぐ立っていたのですが、何日かするとぐったりしてきて、水をやっても全然立ち直ってくれなくて、衝立をしたりしたのですが駄目で、腐ってきているのかも!?と思って、頭を切って挿し木&葉挿しをしました。
後で本をよく見ると(本に載っているのに気がつきませんでした。本の写真とぜんぜん違う感じなので)、グッタリ倒れて育っていくらしいです(^_^;)。
その葉挿しから根っこが出てきました。
元の株のほうも、横から若い葉がいくつか出てきています。
挿し穂も、根っこが生えているか確認はしていませんが、2ヶ月くらい経ってまだしゃんとしているので大丈夫だと思います(^.^)。
縁がピンクになっていて、とっても美しいです。
ガーデニング | キク科セネキオ属 | サボテン | スベリヒユ科アナカンプセロス属 | スベリヒユ科ポーチュラカ属 | ツルナ科ベルゲランサス属 | トウダイグサ科ユーフォルビア属 | ベンケイソウ科アエオニウム属 | ベンケイソウ科エケベリア属 | ベンケイソウ科オロスタキス属 | ベンケイソウ科カランコエ属 | ベンケイソウ科クラッスラ属 | ベンケイソウ科コチレドン属 | ベンケイソウ科セダム属 | ベンケイソウ科センペルビブム属 | ベンケイソウ科パキフィツム属 | ベンケイソウ科パキベリア属 | ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属 | ユリ科ガステリア属 | ユリ科ハオルチア属 | 多肉植物 | 散歩道 | 生き物たち | 野鳥たち | 雑記
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最近のコメント